言葉以外を大切にすると気持ちが伝わる メラビアンの法則

2022年2月8日火曜日

コミュニケーション スキル

t f B! P L

(今日のブログは約3分で読めます。)

動画派音声派の方は末尾にリンクURLがあります。


経営者やリーダーであるあなたは、『自分の氣持ちをうまく伝えられない・・・』と悩んでいませんか?

実は、この記事で紹介する『メラビアンの法則』をもとに、非言語コミュニケーションを意識して実践することで、解決策を見つけるきっかけを掴むことができます。

なぜなら、一般的にですが、伝わりやすさは

メール・チャット→電話→オンライン対面→リアル対面

の順で高くなります。なぜなら、声や見た目などの非言語の要素の割合と伝わりやすさは比例しているからです。

この記事では、メラビアンの法則と、非言語コミュニケーションへの活用についてご紹介します。

記事を読み終えると、『自分の氣持ちをうまく伝えられない・・・』という悩みから解放されて、氣持ちが伝わることで、想いを理解してもらえるきっかけを掴むことができます。


目 次


メラビアンの法則とは?


アルバート・メラビアンが提唱した理論で、例えば「好き」といいながらも怒ったような表情で声のトーンも低かったら、相手は「本当は嫌いなのではないか??」と受け取るのが一般的です。

このように、言葉に対して感情や態度が矛盾していた際、人はそれをどう受け止めるのかについて実験をした結果に基づいて、人に与える影響度の割合について示されています。

・表情や視線など見た目や仕草による「視覚情報(Visual)」 55%
・声の大きさや話すスピードなどの「聴覚情報(Vocal)」   38%
・会話そのものの内容である「言語情報(Verbal)」                7%

あくまで、「矛盾した情報を与えられた人は、何を優先して、相手の感情や態度を判断するのか?」についての理論であり、「見た目が重要」ということを示す理論ではないことに注意する必要があります。

非言語コミュニケーションを使いこなす

「自分の氣持ちを伝えたい」という思い

「自分の氣持ちをしっかり伝えたい」のであれば、大切なのは「伝えたい」という熱意であり、まず、表情や仕草、声のトーンに気をつけると良いです。

なぜなら、聴く内容に価値があるかないかという聴き手の判断に、大きな影響を与えるのは、内容そのものよりも、表情や仕草、声のトーンだからです。

話す内容自体にどんなに価値があったとしても、自信がなさそうな声のトーンであれば、それだけで「この人の話は聞く価値がない」と思われる可能性があります。

逆に、自信に満ち溢れた表情でハキハキと話す姿が相手の目に映れば、一氣に印象は変わるはずです。

また、「部下の氣持ちをしっかりと受け止めたい」場合でも、相手に向き合う姿勢・熱意が大切であり、話を聴く際の態度に氣をつけると良いです。

例えば、「最近、仕事がうまくいってなくて……」という話を、パソコン作業しながら聞いたりすると、相手に「真剣に聴いてくれない・・・」と思われてしまいます。

一方、相手と同じような声のトーンと表情で相槌を打つ姿は「ちゃんと私のことを思って話を聴いてくれている」と、受け止めてもらえるはずです。

「視覚」「聴覚」「言語」をすべて駆使する

「メラビアンの法則」をコミュニケーションに活かす場合、視覚だけを重視するのではなく「視覚」「聴覚」「言語」の3つの情報をすべて駆使することが大切です。

なぜなら、言語情報は大前提として情報を伝えるための大きな役割を担っています。しかし、コミュニケーションを円滑にするためには、言語以外の視覚や聴覚などの非言語の大切さをしっかりと理解することが重要だからです。

非言語コミュニケーション研究のリーダーの1人であるレイ・L・バードウィステルによると

“二者間の対話では、ことばによって伝えられるメッセージ(コミュニケーションの内容)は、全体の35パーセントにすぎず、残りの65パーセントは、話しぶり、動作、ジェスチャー、相手との間のとり方など、ことば以外の手段によって伝えられる”
【出典】「非言語コミュニケーションと周辺言語」(中野はるみ)より

というように、言語以外の視覚や聴覚などの非言語の大切さを主張しています。

例えば、「その考えは正しいと思う」というメッセージを相手に伝えるとします。

このとき、

・真剣な顔で、力強く言われる
・目を合わせずに、笑いながら言われる

この2つを比較した場合、前者は「この人は本当にそう思っている」と感じる一方で、後者は「口ではそういっているけど、本心では思っていないのかもしれない」と感じる人がほとんどだと思います。

従って、受け手は言語だけではなく、非言語コミュニケーションのなかから相手の見えない感情、氣持ちを受け取ることに繋がります。

まとめ

・メラビアンの法則とは?

アルバート・メラビアンが提唱した理論で

言葉に対して感情や態度が矛盾していた際、人はそれをどう受け止めるのかについて実験をした結果、人に与える影響度の割合についての理論です。

・表情や視線など見た目や仕草による「視覚情報(Visual)」 55%
・声の大きさや話すスピードなどの「聴覚情報(Vocal)」   38%
・会話そのものの内容である「言語情報(Verbal)」                7%

あくまで、「矛盾した情報を与えられた人は、何を優先して、相手の感情や態度を判断するのか?」についての理論であり、「見た目が重要」ということを示す理論ではないことに注意する必要があります。


・非言語コミュニケーションを使いこなす

「自分の氣持ちをしっかり伝えたい」のであれば、大切なのは「伝えたい」という熱意であり、まず、表情や仕草、声のトーンに気をつけると良いです。

なぜなら、聴く内容に価値があるかないかという聴き手の判断に、大きな影響を与えるのは、内容そのものよりも、表情や仕草、声のトーンだからです。

「メラビアンの法則」をコミュニケーションに活かす場合、視覚だけを重視するのではなく「視覚」「聴覚」「言語」の3つの情報をすべて駆使することが大切です。

なぜなら、言語情報は大前提として情報を伝えるための大きな役割を担っています。しかし、コミュニケーションを円滑にするためには、言語以外の視覚や聴覚などの非言語の大切さをしっかりと理解することが重要だからです。

『自分の氣持ちをうまく伝えられない・・・』という悩みに対して、本日の記事の内容をヒントに、非言語コミュニケーションを意識して実践することで、あなたの伝えたいことが伝わることに繋がっていくと思います。


【言葉以外を大切にすると気持ちが伝わる メラビアンの法則】動画視聴はこちらから

↓↓↓↓


(動画で見るとまた感じ方が全然違うので、動画も絶対に見てください!)

【言葉以外を大切にすると気持ちが伝わる メラビアンの法則】音声配信はこちらから

↓↓↓↓

https://anchor.fm/office-y2/episodes/ep-e1e3fjt

(動画だとずっと見ていないといけないので、

音声をスマホに入れて何度も何度も聴いてください!)


『組織・ヒトの変化・成長を支援するコーチング・コンサルティング(初回相談無料)』

↓↓↓↓

https://form.run/@otoiawase-001

(悩んで時間を消費するくらいなら、

まずはリンクをクリック! スッキリしましょう!)


このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
日本一話しやすい社会保険労務士 中小企業のHRディレクター 組織・ヒトの変化・成長のヒントになる内容をご紹介しています。

最新の投稿

悩みをもたらす自己同一化から身を守るには?

QooQ